コラム

column

アスベストとリノベーション

こちらは仙台市青葉区でリノベーション事業を営むソシアルです。本日も空席以外は、ほぼ満席!ということで始めて参りましょう。

今回は私たちリノベーション事業者とは切っても切り離せないアスベスト含有建材をテーマに手短にお伝えしていきたいと思います。リノベーションを行う際にアスベストの問題は非常に重要です。それは、かつて建築材料として広く使用されていましたが、健康に有害であることが判明し、現在では使用が禁止されています。以下は、リノベーションとアスベストに関する基本的な情報です。

  • アスベストの基礎知識: アスベストは「石綿」とも呼ばれ、非常に細い繊維状の天然鉱物です。耐火性や耐久性が高く、建築材料として広く使用されていましたが、吸引すると肺がんや中皮腫などの健康被害を引き起こすことがわかっています。
  • アスベストの使用禁止: 日本では、2006年9月1日以降、アスベストを含む建材の製造・使用が全面的に禁止されています。それ以前に建てられた建物にはアスベストが含まれている可能性があります。
  • リノベーション時のアスベスト調査: リノベーションを行う際には、アスベストの有無を確認するための調査が必要です。2021年4月からは、リノベーションや解体工事を行う前にアスベスト含有建材の調査が義務付けられています。ちょっと油断しがちなのが、クロスの張替えだけとか、ごく小規模な改修工事であったとしても、場合によっては調査報告義務があります。環境省のサイトを参照してみてください。 リンク⇒⇒ 小規模工事等の着工前に必要な手続きについて | 石綿総合情報ポータルサイト
  • アスベストの除去: アスベストが含まれている建材が見つかった場合、適切な手続きと対策を講じて除去する必要があります。これには専門の業者が関与し、安全に除去するための措置が取られます。

このように、リノベーションを行う前には事業者だけではなく、発注者側にも現実が立ちはだかります。また、このような知識を持っていなかったり、知っているにもかかわらず適切な対処をせずに工事を行ってしまい、罰則が適用されるケースがあります。ただし、極めて軽微な工事であったり、そもそも非含有が明らかな建材(例えばガラスや木、電球など…)を改修する工事であったりと、事前調査を必要としない場合も多々あります。リノベーションを検討されている皆さん、すべて事業者任せではなく、ご自身の生活の安心のために、自主的な目線で疑いを持って打合せしてみると、より充実したリノベーションの計画を立てることが出来るかと思います。そして何より、竣工したときにはとっても晴れやかな気持ちになりますよね!さぁ皆さん、問題を一つ一つ解決しながらリノベーションを心から楽しみましょう!もちろん、このコラムを書いているソシアルでは、漏れなく適切な対応で、皆さまのお手伝いを致します。是非ご用命ください。

Picture of 「ここちいい」に、誠実に。SOCIAL

「ここちいい」に、誠実に。SOCIAL

リノベーションを通じて、理想の生活空間をカタチにするお手伝いをさせて頂きます。

他のコラムを見る
Recent Posts